トイレ– category –
-
【フィルターユニット清掃】TOTOトイレタンク/SH31BA型:トイレタンク手洗い管からの水が少ない・乱れる時の修理方法と必要な道具を解説します。
2000年頃以降に設置したタンク式トイレで『タンク手洗いの水が弱い・乱れる』という不具合が起きたら、もしかしたらこの記事が役に立つかもしれません。『HH0704/フィルターユニット』という部品の清掃で直りました。ここでは『SH31BA/防露式手洗付密結形... -
【部品の調べ方】TOTO製の古いトイレの部品を確認したい時は《COM-ET(コメット)》
TOTOには『COM-ET(コメット)』という、製品の図面や部品を調べられるサービスがございます。TOTO製品の修理をする時にとても役立つサービスで、私もよく利用しています。今回は、普通に検索してもなかなか情報が出てこない古いトイレの部品の探し方につ... -
【ボールタップ交換】TOTOトイレタンク/S791B型:タンクの水が止まらない時の修理方法と必要な道具を解説します。
1995年頃以降に設置したタンク式トイレで『タンクの水が止まらない』という不具合が起きたら、もしかしたらこの記事が役に立つかもしれません。『THYS6A/横形ロータンク用ボールタップ(整流)』・『THY444-6R/排水弁バルブ部』という部品で直しました。こ... -
【排水弁交換】TOTOトイレタンク/SZ727型:便器の中に水が流れっぱなしの時の部品交換方法と必要な道具を解説します。
2000年頃以降に設置したタンク式トイレで『便器の中に水が流れっぱなし』という不具合が起きたら、もしかしたらこの記事が役に立つかもしれません。『HH08008Z/排水弁』という部品で直します。ここでは『SZ727/手洗付密結形ロータンク』というタンクを例に... -
【密結パッキン交換】TOTOトイレタンク/S771B型:トイレタンクから水が漏れる時の修理方法と必要な道具を解説します。
1995年頃以降に設置したタンク式トイレで『トイレが流すと水が漏れる』という不具合が起きたら、もしかしたらこの記事が役に立つかもしれません。『TH91540E/整流ジャバラ補修ユニット』という部品で直します。ここでは『S771B/手洗付密結タンク』というタ... -
【整流スポンジ交換】TOTOトイレタンク/SZ727型:トイレタンクから水が漏れる時の修理方法と必要な道具を解説します。
2000年頃以降に設置したタンク式トイレで『トイレが流すと水が漏れる』という不具合が起きたら、もしかしたらこの記事が役に立つかもしれません。『HH11028S/整流ジャバラ補修ユニット』という部品で直します。ここでは『 SZ727/手洗付密結タンク』と... -
【暖房便座ユニット交換】TOTOウォシュレット/TCF4721型:暖房便座の付け根が割れてしまった時の部品交換方法と必要な道具を解説します。
2010年以降に設置したウォシュレットで『暖房便座の付け根が割れてしまった』という不具合が起きたら、もしかしたらこの記事が参考になるかもしれません。今回は『TCM7347R/暖房便座ユニット』という部品の交換で修理が出来ました。この作業…ウォシュレッ... -
【着座センサー交換】TOTOウォシュレット/TCF4521E型:ウォシュレットが動かなくなってしまった時の部品交換方法と必要な道具を解説します。
2010年頃に設置したウォシュレットで『おしりが洗えない・動かない』という不具合が起きたら、もしかしたらこの記事が参考になるかもしれません。TOTOメンテナンスさんに『TCM7163/着座センサ組品』という部品を交換して頂いて直りました。ここでは『TCF45... -
【まめ知識】ダイヤフラム式タンクの構造を分かりやすく解説します。
下図のようなタンクを『ダイヤフラム式タンク』と言います。タンク内浮球の付け根がナットやビスで分解できるようになっており、そこに『ダイヤフラム』というパッキンの弁が入っております。現在主流の構造で、従来の『てこ式』(風船のような大きい浮玉... -
【パッキン交換】古いシートパッキンがくっついて残ってしまった時どうしてる?
パッキン交換や器具の取り替えなどをしようとすると、古いシートパッキン(いわゆるノンアスベストパッキン・紙パッキン)が器具にへばりついて残ってしまう事が有ります。こいつが地味にめんどくさいんです…。ちゃんと取らないと漏水に繋がりますし、無茶...
12