シングルレバー混合栓の交換に興味がある方、もしかしたらこの記事が役に立つかもしれません。
今回は、20年以上使用され、部品も無くなって修理ができなくなってしまった水栓を交換させて頂きました。
『TK231/シングルレバー混合栓』という水栓を『TKS05301J/台付シングル混合水栓』という水栓に取り替えさせて頂いた時の詳細をご紹介したいと思います!
※当内容は不具合改善を約束するものではありませんので予めご了承願いますm(__)m
↓当サイト使用テーマ↓
シンプルなのに、高機能– 国内人気 No.1*1 のWordPressテーマ –
*1: 「2022年度の人気シェアランキング」による順位
どんな水栓が対象?
今回は『TK231』を例にします。
COM-ET HPより引用
この1穴タイプは、ほぼほぼ同様の対応になりますが、稀に取付穴の大きさが違う水栓があるので、
念の為サイズ確認はした方が良いかもです。
別記事でご紹介しているCOM-ETの『商品図』で取付穴のサイズは確認できます。
COM-ET HPより引用
また、『取替品情報』から交換可能品の確認ができますので、良ければ確認してみて下さい。
COM-ET HPより引用
使用した部材について
今回は交換用のシングルレバー混合栓と、延長用のフレキホース(給水ホースの長さが合わずうまく取り付かなかった為)を用意しました。
●シングルレバー混合栓…TKS05301J/台付シングル混合水栓↓↓
*Amazonプライムの会員登録はこちら*●フレキホース…市販品でOK↓↓
*Amazonプライムの会員登録はこちら*●ニップル…市販品でOK↓↓
必ず『平行(G)/パッキン接続用』のニップルにします。
●パッキン…市販品でOK↓↓
この場合、別途用意するパッキンが2枚必要になります。
大体フレキホースには2枚付属されてますが、付属されていない場合は別途用意します。
今回は使用しませんでしたが、必要に応じて水栓取り付け用のカウンター補強板もおススメします↓
●カウンター補強板…市販品・DIYでOK↓↓
カウンターの裏面に取り付けて、水栓の取り付け強度を確保するための物です。
作業について
いよいよ作業についてです。
⑨の工程でご説明させていただきます。
(古い水栓の取り外し…④工程。新しい水栓の取り付け…⑤工程。)
作業前の注意
必ず家の元栓か、止水栓で湯水を止めて下さい。
水を止める理由
水を止めなくてはならない作業で、水を止めずに作業してしまい家中が水浸しになったお客様を何度か目にしています。
もう本当に目も当てられませんでした…水は必ず止めましょう。
器具の止水栓は極稀ですが折れたりする事が有るので、固くて回らない場合や、ぐらつきが激しい場合は無理をせず家の水道メーターで止めるのが良いと思います。
作業時間
私が作業する時は30分~1時間前後が多いです。
使用した道具
- モンキーレンチ(2本)…ソケットや給水ホースの取り外し・取り付けに使用。(手順②⑧)
※モンキーが2本必要な理由は下で解説します。 - 水栓固定ナット専用工具…水栓本体の取り外しに使用。(手順③)
※スペースが広くナットに届くならプライヤーや縦型モーターレンチで代用できる場合もあります。
※水栓によっては使用しない場合がありますので、新たに購入検討の場合は確認要。 - プラスチックヘラ…古いパッキンの残りカスなどを除去するのに使用。(手順③⑤)
- 六角棒レンチ(対辺4mm)…アダプターや水栓の固定に使用。これは本体に付属されてきます。(手順⑥⑦)
モンキーが2本必要な理由
ネジが重なる箇所を締める時は、隣のナット(下図:青〇)を押さえてから締めたいナット(下図:赤〇)を締めないと、
余計な力が伝わり隣のナット(青〇)が緩んだりすることがある為、必ずモンキーで一方を押さえながら締め込みます。
その為、モンキーが2本必要になります。
作業手順
交換要領書もリンク貼っておきますのでご参考下さい↓
①安全確認します。
元栓か止水栓で湯・水を止めて、ハンドルを操作して湯水が確実に止まっていることを確認します。
②ソケットを取り外します。
ソケットの上下にナットがある為、上⇒下の順でナットを緩めます。(下図:左)
ナットを緩めたら管から取り外して管だけの状態にします。(下図:右)
③水栓の固定金具類を取り外します。
専用工具を使い、反時計回しで固定ナットを緩めます。(下図:左)
固定ナット・菊座金・パッキンを取り外します(下図:右)
パッキンが硬化してへばりついており、プラスチックのヘラ等でこじって取りました。
地味に苦戦しました↓
④水栓本体を取り外します。
上から水栓本体を持ち上げて引き抜きます。
⑤取り付け前の下処理をします。
取付穴付近を清掃します。
パッキンなどの残りカスがひどかった為、プラスチックのヘラでそぎ落としました。
⑥上面施工アダプターの取り付け。
アダプターの2本のネジを緩めて下の金具をフリーにします。(下図:左)
下側の金具をひねりながら穴に入れ込みます。(下図:右)
引き上げ材(白い樹脂)を引き上げます。(下図:左)
下側の金具が一緒に上がってきますので、ネジ穴の位置を合わせて、軽く締めていきます。(下図:右)
『後側』のラベルが後ろに向いているか、カウンターとアダプターの中心が合っているか確認して、本締めします↓
⑦本体を取り付けます。
ホースを入れて本体を仮置きします。
ネジ穴の位置を合わせてネジを締め、最後にキャップをしたら本体の固定完了です↓
⑧給水管を接続します。
止水栓にソケットを取り付け、ソケットに給水ホースを取り付けます。
※水側の接続が少し変わってますが、長さが合わず調整してます。詳細は下でご説明します。
給水ホースの中に小さいシートパッキンが入ってます↓
特殊なサイズなので無くさないよう注意です。(管理人は経験者です笑)
が、ちょっとイレギュラーが発生しました。
水側の給水ホースが、微妙~にソケットに届きません。
フレキホースを使用し位置調整していきます↓
最終的にはこんな感じで接続しました↓
COM-ET HPより引用
⑨最終確認
湯・水を開けて、接続した個所から水漏れが無いか?正常に湯水が出し止めができるか?確認し異常が無ければ完了です。
プロにお願いするにはどこに頼めば良い?
今は様々なお店で相談に乗ってくれます。
リフォーム屋さんや、最近はホームセンターでも取り付けしてくれるところが多いみたいですね。
ネットショップでも取り付けまでしてくれる所もあるようなので、そういった所に頼むのも便利で良さそうですね↓
浄水機能付きも、だいぶお値打ちになってきました↓
味覚の話なので個人差はあると思いますが、飲み比べしてみるとやっぱり浄水は美味しいなと管理人は思います。
下の『TKS05308JA』は、ホース付きで手前まで引き出せる使い勝手の良さと、浄水機能が付いていますが、割安でお客様からも人気です。
TOTO HPより引用
「工事は安心できる業者さんにお願いしたい!」という方は『ホームプロ』さんでの業者さん探しがおすすめです↓
まとめ・管理人の所感
また長文になってしまいました~^^;
DIYされた方を何人か見てるので、記事を読んでイメージできる方は挑戦してみても良いかもしれません。
工具が少し必要になるので、DIYかお願いするか工具代なども加味して予算とも相談ですね。
以上、シングルレバー混合栓の交換でした。
少しでもご参考になると嬉しいです。
↓当サイト使用テーマ↓
シンプルなのに、高機能– 国内人気 No.1*1 のWordPressテーマ –
*1: 「2022年度の人気シェアランキング」による順位